看護師の患者を行動させるたった一つの便利な言葉とは?

看護師の患者に行動させるテクニック


「みんな〇〇してます」
「みんな〇〇と言っています」
「みんな」という言葉はとても便利です。

患者さんにこうして欲しいということがある時、
「私はあなたにこうして欲しい」と伝えると、
意見を押し付けられたような気分になります。

治療上必要なことで、
入院生活の中で「〇〇してください」と伝えるより、
「△△で入院された患者さんはみんな〇〇していますのでお願いします。」
と伝えた方が、ちゃんとしてくれる確率が高くなります。

スポンサード リンク

「みんな」がなぜ人を動かすのか?


「みんな」という言葉の力は、
社会的なルール(守るべきこと)を意識させるからです。
みんなが守っているということを意識すると、
なんとなく逆らえず、
じゃあ自分も守ろうという気が起きるものです。

例えば、あなたが街中を歩いていて交差点がありました。
信号は赤です。
車も少なくて、今車は来ていません。
あなたは普段、赤信号でも車が来ていなければ渡る人です。

今日は普段と違い、たくさんの人がその交差点で
赤信号の信号待ちをしていました。
その時あなたはどういう行動をとるでしょうか。

普段は何も考えず渡ってしまう人も
「みんな信号待ちをしている」という状況を見ると
みんなと同じように信号待ちをする行動をしたり、
結果的に信号を赤信号で渡っても、
心のどこかで気になるところがでてきたりします。

この“心のどこかで気になる”ということがポイントです。
ちりも積もれば山となるということわざがありますが、
少し気になったことが繰り返しその状況になったら
そのうち「みんな」と同じ行動をしてしまうことが多いです。

なかなか治療上必要なことをしてくれない患者さんに
「みんなやっている」ということを
強調していけば、その患者さんも
しないといけない気になってくるかもしれません。

ある大学の同意を求める実験で、
学生に「あなたはこれについてどう思いますか?」と尋ねたところ、
約10%の学生しか同意を得られませんでした。

ところが、
「みんなこう言っているけれど、あなたはどう思いますか?」
と尋ねたところ、
約50%の学生が同意を示したというデータがあります。

人間、「みんな」という言葉に弱いです。
自分以外の他の多くの人たちが、「これは良いものだ」と言うと
あまり深く考えず、根拠はないのに
「良いものだ」と感じてしまう傾向にあります。

医療の現場で言うと、
例えば患者さんが尿道留置カテーテルの不快感を訴えられた時、
「みなさん違和感があって、尿意があるとおっしゃってます」
というと妙に説得力がでてきます。

バルンカテーテルなどは本当にみんな言っているのですが、
「みんな」という言葉は、使い方によって
安心感を与える効果もあるようです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサード リンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする