在宅看護実習の目標とは?訪問看護師の役割とは?

在宅看護実習が未知の世界過ぎて悩む学生は多い

在宅看護実習は病棟での看護実習とは違い
その利用者さんの家、つまり生活の場での看護となります。

看護師がそのお宅に訪問する時間はごくわずかです。
だから、介護者である家族や本人が
看護師がいていない時間でも自立して行えるような
手技やアドバイス、

看護師としてはもっとこうしていきたいという思いがあっても
利用者さんや利用者さんの家族の望むことを第一に考え、
上手く折り合いをつけていかないといけません。
“介護力”の情報収集が大切になってきます。

在宅看護の実習って、
少し慣れてきた病棟での実習とは環境が違うので
戸惑う学生さんも多いかと思います。

スポンサード リンク

目標は病院での療養とはどう違うかに目を向ける

1.利用者さんの心理や家族の心理

病院では24時間医師や看護師、多職種が
見てくれています。
在宅での療養となると、
その環境は全く違うものだと言えます。

在宅看護へ移行するにあたって
利用者さんや、介護者の家族は様々な思いがあって
在宅医療への移行を決められます。

今までは生活で自立していたけれど、
日常生活動作のどれかにできないところができてくると
誰かが助けないといけない・・・
それが家族であったりします。
介護のために仕事を辞めたというケースも多くあります。

“介護疲れ”という言葉もあるように
ストレスや悩みを抱えられている場合が多いです。
そんな環境での利用者さんや家族の心理状態を知るのは
とても看護師として支える上でとても必要なことです。

看護学生としては訪問看護の導入を知ることも目標に!

①退院後の他の選択肢はなかったのか
あるなら、なぜ在宅医療を選んだのか

②退院するまでに関わった職種はどんな職種で、
どんな風に退院が決まっていったか

2.社会資源は何を使っているか・訪問看護師の役割を考える

利用者さんは何かの社会資源を必ず使っています。

社会資源はフォーマルインフォーマルにわかれます。
フォーマルは医療保険制度や介護保険制度などの
法律・制度に基づいて行われるサービスです。
訪問介護や訪問看護、デイサービスなどは
フォーマルなサービスです。

インフォーマルは介護保険などの制度を使わないサービスです。
家族が行う介護もインフォーマルですし、
宅配弁当などもインフォーマルです。

◎制度
介護保険、自立支援医療、障害年金、生活保護など

◎施設
ショートステイ、老人福祉センター
グループホーム、地域活動支援センター、生活訓練施設など

◎公的機関
役所、保健所、精神保健福祉センター、児童相談所、福祉事務所など

◎医療機関
病院、診療所など

◎人的資源
ソーシャルワーカー、家族、近所の人など

訪問看護師の役割は
ケアマネジャーや他の機関との連携役ではないかと考えます。
利用者さん、家族との関わりが
病棟にいているときよりも濃い場合が多いです。

1日24時間で考えると
訪問看護師の滞在する30分~90分程度の時間は
短いのかも知れません。

ですが、その訪問している時間はその看護師さんを独占できます。
病棟で働いていると、
忙しそうでゆっくり話すことも遠慮してしまう家族も
安心して疑問や心のうちなどを話すことができます。

情報収集のポイント
◎環境
◎利用者さんの健康状態
◎家族の状況
◎利用者さん・家族の希望
◎経済状況
◎社会資源をつかった生活状況

次回情報収集のポイントについて書きたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサード リンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする