看護師のやる気がわく勉強の進め方と食べ物とは?

やる気がでないをやる気に変えるには

やらないといけないことはたくさんあるけれども、
なかなか進まないということありますよね。
特に看護学生の時は
課題が多くてなかなか進まなくて困りました。

やる気が起これば
どんどん課題も進んでいくのに・・・
と立ち止まっているうちに、周りの同級生たちは
どんどん先に進めていっているという状況に
焦ったりしたことがあります。

スポンサード リンク

人がやる気を1番起こす時とは?

人間がやる気という意欲を出す時は
できるかできないかが5分5分、
できる確率50%の時と言われています。

目標が高すぎても
やる気をなくしてしまうし、
目標が低すぎても
やる気はそんなにわかないといわれています。

例えば、「1週間で100ページ解剖学の本を読んでください」
と言われるのと、
「1日に15ページだけ解剖学の本を読んでください」
と言われるのでは、
後者の方が同じ程度の量にも関わらずできる気がしてきます。

それと似たような感じで
課題を進める時のスケジュールを立てる時、
これぐらいだったら余裕でできるなと感じる量より
少し多めに設定します。

できるかどうか微妙だけど、
できるかもしれないと感じることができる量が
やる気をわかせることができます。

また、やるまではやる気が起こらなかったけれど、
座ってなんとなく始めてみたら集中していた!
なんてこともあります。

やる気がわいた時にでているホルモンを増やすには?

やる気がでている時、
甲状腺刺激放出ホルモンやテストステロン、アドレナリン、
ノルアドレナリンなどが関係しているといわれています。

今回は精神的やる気をだすといわれる
ノルアドレナリンについて書いていきます。

ノルアドレナリンの作用とは?

ノルアドレナリンは交感神経を刺激して、脳にも作用します。
別名「怒りのホルモン」とも呼ばれます。

作用は
・心拍数と血圧の上昇
・緊張と興奮状態にする
・注意力や判断力、作業効率を高める
・長期記憶・学習能力を高める
・意欲、やる気を高める
・食欲低下、胃腸の動きを低下させる など

ノルアドレナリンの分泌が多いと・・

意欲ややる気がわいて、とても素敵なホルモンですが、
やはり多すぎても身体には良くない影響も出ます。

攻撃性や不安感、ネガティブな感情がでたり、
異常なハイテンションが続いたり、
分泌が多い状態がずっと続くと
今度は分泌しなくなって無気力になってしまいます。

しかし、今やる気のない状態だから
増やそう!ということで食べると良いものをまとめてみました。

ノルアドレナリンを増やす食べ物

ノルアドレナリンの材料の基になっているのは、
タンパク質中に含まれるフェニルアラニンなどです。
また、吸収するのにビタミンB6や鉄分が必要です。

フェニルアラニンはドーパミン、ノルアドレナリンやアドレナリン
の基となるチロシンに変わります。

フェニルアラニンを含む食べ物

・高野豆腐などの大豆食品
・チーズなどの乳製品
・ジャガイモやかぼちゃなどの野菜類
・牛や豚のレバーなどの肉類
・カツオやマグロなどの魚類 など

ご覧の通り普段から食べているものがたくさんあります。

その中でもカツオや鰹節にはとても多くフェニルアラニンが含まれています。
カツオをニンニク・生姜・醤油・お酒に漬けておいて、
それを揚げたものに、
鰹節とおろし大根、ねぎをのせて
ポン酢をかけて食べるとおいしいですよ!

ニンニクにはビタミンB6が含まれているので、
これらの食材をニンニクも使用して調理すると
吸収も上がって良いです。
やる気がない時ためしてみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサード リンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする