准看護師資格取得後2年制の正看護師学校へ行った理由
私の通っていた准看護師学校には、
専門課程という、正看護師資格をとるための
定時制3年のコースがありました。
准看護師の資格試験の前に進学をどうするのか、
という話を学年主任の先生と1対1で話します。
学校も商売ですし、その専門課程への進学をごり押しされます。
威圧感のある恐い先生との面談で、
先生のごり押しに負けて、進学をした人もいます。
もちろん、准看護師のままでも働けます。
実際に私の友達は、進学せず、
准看護師で診療所や病棟、訪問看護など
バリバリ働いています。
私は2年制への進学を選択しました。
面談の時、同じ学校の専門課程に進むことを押されましたが、
自分の断固たる決意を伝えて、
違う2年制の学校へ進学することになりました。
これを決めるのも少し悩みました。
私の学校は原則、働きながら准看護師の学校に通うのが決まりでしたので、
私も助手として、病院で働いていました。
そこの病院は、正看護師しか働けないということを知り、
そういう病院もあり、これから就職するときに、
准看護師では求人を選ばないといけないな~
面倒くさいな~と思って、進学することにしました。
結婚もしてないし、今かなぁと。
その時に悩んだのが、
働きながら正看護師資格を取得できる3年の定時制と
働けないけど、2年で終わる全日制の学校。
どちらにするか迷いました。
働いている病院の看護師さんに相談しました。
「2年制と3年制どちらがいいと思いますか?」
すると、見事にどちらの答えも返ってきました。
准看護師から3年制学校を卒業した看護師さんは
「3年制のほうが、私はゆっくり勉強できてよかったよ」
と言いました。
2年制のほうがいいと言った看護師さんは
「早く資格取って働いてしまった方が、退職金とかも違ってくるよ。」
「准看護師で非常勤で働くより、常勤で働いた方が技術はつきやすいよ。」
と教えてくれました。
どちらもメリットがあるんですが、
早く学生生活を終わらして、社会人をしたいなぁと思いました。
結果的に2年制を選んでよかったと思います。
2年制と3年制の学費もトータル同じぐらいでしたし、
3年制を選んだとしても、実習の長さは変わりませんし、
座学を1年にするか2年にするかだったので、
後悔はしていません。
進学した2年制の学校はさらに平均年齢が上がり、アラフィフの方までいました。
今まで通っていた厳しい学校のような感じではなく、
ゆったりとした、優しい学校でした。
今までの学校とのギャップを感じました。
とてものびのびと学生生活を送れました。
なので、必要な出席日数出ればいいと思って、
准看護師の学校行っている時は皆勤だったのに、
単位をとるための2/3出席していればテストが受けられるので、
計算して、欠席日数が増えました。
学校選びは大事だなーと思いました。
資格を取ることが目的ですので、
楽な学校だと、ラッキーです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
