【看護師国家試験】覚えておくべき解剖生理学循環器まとめ

国家試験に必要な循環器の解剖のポイント

看護師国家試験に向けて
覚えておいた方がいい循環器のポイントを簡単に
まとめてみました。
お役に立てると幸いです。

スポンサード リンク

★血管の基本構造
★覚えておくべき動脈と静脈
★脈をとる部位
★門脈の流れ

★リンパの流れ
★心臓につく血管
★心臓の外観
★心臓の弁
★心臓の血管

★刺激伝導系
★胎児循環

★血管の基本構造

毛細血管以外の血管は3層構造!!内から内膜→中膜→外膜
☆動脈
中膜平滑筋でできていて
動脈はここが発達している

☆静脈
・静脈には血液の逆流を防ぐためのがある
・動脈と判行して走行する
※皮静脈は動脈と判行しない
・動脈とは違い、吻合をたくさんもつ

☆毛細血管
内膜のみ
・毛細血管は酸素と二酸化酸素など物質のやりとりが
あるため、血管壁が薄い

★覚えておくべき動脈・静脈

☆動脈
・大動脈弓の枝
腕頭動脈、総頚動脈、鎖骨下動脈

・脳を栄養する動脈と輪
内頚動脈、椎骨動脈、大動脈輪(ウィリス動脈輪)

☆静脈
・心臓につく静脈
上大静脈
下大静脈・・人体最大の静脈

・特殊な静脈
奇静脈・・・下半身の深部の血液を上大静脈に返す

★脈をとる部位9つ

・浅側頭動脈
・顔面動脈
・総頚動脈
・上腕動脈

・橈骨動脈
・大腿動脈
・膝窩動脈
・後脛骨動脈(内果の後ろ)
・足背動脈

★門脈の流れ

門脈は消化管と脾臓の血液を集めて
肝静脈を通って下大静脈に流れる

{上腸間膜静脈・下腸間膜静脈・脾静脈}→門脈へ

★リンパの流れ

静脈角と乳び槽、胸管を覚える
静脈角:右静脈角(内頚静脈と鎖骨下静脈の合流点)
左静脈角(内頚静脈と鎖骨下静脈の合流点)

乳び槽:消化管の脂肪を多く含んだリンパ液が
集まるので乳白色に見える

胸管:最大のリンパ管

★心臓の外観

心臓の形は円錐状

心尖→“尖”は“とがった”という意味
心底→“底”は“たいら”という意味

★心臓につく血管

・上大静脈:上肢、頭頚部の血液が集まる。
奇静脈を介して下半身からの血液を集める

・下大静脈:主に体幹・下半身からの血液を集める

・肺動脈
・肺静脈
・上行大動脈:肺以外のすべての臓器に血液を送る

★心臓の弁の装置

・二尖弁:左心房と左心室の間
・三尖弁:右心房と右心室の間

覚えやすかったゴロ・・左二右三(さじゆうぞう)
名前みたいにして覚える。
肺も左が2葉、右が3葉で数が同じなので一緒に覚えました。

★心臓の血管

心臓を栄養している血管は
心拍出量の5~10%で上行大動脈の起始部から起こる

☆動脈2本
・右冠状動脈:後室間枝
・左冠状動脈:回旋枝、前室間枝

☆静脈
冠状動脈洞→右心室
全身の血液は右心房に集まる

★刺激伝導系

洞房結節(ペースメーカー):右心房にある

房室結節

ヒス束

右脚と左脚

プルキンエ線維(乳頭筋)

☆心電図
刺激伝導系を身体の表面から計測したもの
p波:心房の興奮
QRS波:心室の興奮
ST波:心室の収縮・・心房から心室へ興奮が伝わる時間
T波:心室興奮の終わり

★胎児循環

☆肝臓
・臍静脈は肝臓に向かい静脈管となる
・静脈管は門脈を通らないで下大静脈に流れる

☆臍帯
・臍動脈2本(静脈血
・臍静脈1本(動脈血

☆胎盤
母体の血と胎児の血は交わらない
・酸素、二酸化炭素の交換

☆循環
・卵円窩(卵円孔)
右心房と左心房の壁に胎児循環のなごりの卵円窩がある

・動脈管(ボタロー管)
肺動脈→動脈弓
胎児は肺呼吸しない
→右心房から左心房へ抜ける道ができる

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサード リンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする